ナースゆうかとメンタルのおはなし

精神科ナースがメンタルヘルスのあれこれについて情報発信中!

ヘルプマークって何?入手方法、使い方など、疑問にお答えします!

赤地に白く十字とハートが描かれた、ヘルプマーク。おそらく多くの方が、一度は目にしたことがあるのではないでしょうか。


では、このヘルプマーク、どんな人がどんな目的で身につけているのでしょう?


こんにちは。看護師ライターの恩田ゆうかです。


今回は「ヘルプマーク」にまつわる疑問について、分かりやすく解説していきます。

ヘルプマークってなに?

PAKUTASO

「ヘルプマーク」とは、見た目では分からない障害や病気を抱えている人が、周囲に配慮や援助が必要なことを知らせるために考案されたマークです。

対象となる疾患や障害は定められておらず、例えば、義足や人工関節を使用している方、内部障害や難病をお持ちの方、精神障害や知的障害の方など、外見からは分からない困難さを持った人であれば、誰でも使用することができます

どうやって使うもの?

PAKUTASO

ヘルプマークはカバンなど、人の目につきやすい場所につけましょう

また、ヘルプマークにはシールが付属されています。シールは伝えたい支援内容などを自由に記入できるメモ帳形式になっていて、ヘルプマークの片面に貼り付けることができます。

どこで入手できるの?

PAKUTASO

自治体によって異なりますが、多く市区町村の障害福祉課や保健福祉課などの窓口で無料配布されています。

筆者もうつ病と不安障害を抱えており、ヘルプマークを所持しています。役所の窓口で「ヘルプマークをいただきたいのですが」と伝えると、すぐに手渡してもらえました。
このとき、抱えている障害や病気について問われることはなく、書類等を記載することもありませんでした。(自治体によって異なります)

ヘルプマークを入手するには、直接取りに行くのが一般的ですが、中には郵送での対応をしている自治体もあります。配布場所まで取りに行くのが困難という方は、お住まいの自治体に一度問い合わせてみてはいかがでしょうか。

ヘルプカードもあるの?

ヘルプマークは、周囲の方に対して「自身が病気・障害を抱えている」ということを示すものですが、「病気・障害であることを知られるのには抵抗がある」という方も多くいらっしゃると思います。そのような方に向けて作られているのが「ヘルプカード」です。

ヘルプカードもヘルプマーク同様、必要な支援などの情報が記入できるようになっています。

カードタイプなので、普段はカバンや財布の中などにしまっておいて、いざ何か困ったことが起きたときにはヘルプカードを出し、周囲の人に示すことができれば、必要な援助が得られやすく、またスムーズに対応してもらうことが可能になります。

最後に

PAKUTASO

外見では伝わらない困難さを代弁してくれる、ヘルプマーク。

しかし、全国的に見るとまだまだ認知度は低く、正しい理解がなされていないという側面もあります。

病気や障害の有無に関わらず、困っている人がいれば手を差し伸べることができる社会。ヘルプマークがより広がり、助け合いが当たり前の日常として浸透していく社会になることを願っています。